少彦名神社
昭和55年頃の大阪市北区の少彦名(すくなひこな)神社での地車画像です。
薬問屋の町:道修町の守り神である少彦名神社に地車があったのか!?
いえいえ、これは少彦名神社の何かの記念行事に、とある地区の地車が
参加した時の様子です。
さぁ、どこの地車でしょうか?
一枚目ですぐ分かるかな?
2004/4/4 UPDATE 下に答えを書きました
少彦名神社記念行事での某地区地車
どこの地車でしょうか?
マニアならわかるかな
少彦名神社記念行事での某地区地車
どこの地車でしょうか?
「だんじり小屋」ファンならわかるかな
少彦名神社記念行事での某地区地車
どこの地車でしょうか?
ハッピでわかりますね
2004/4/4 UPDATE
少彦名神社記念行事に中本の地車が参加した時の画像でした。
昭和何年やったか、そして何の記念行事だったか覚えていなくて、調べようと
思っているうちに日時だけが過ぎていったので、撮影日不明のまま公開しました。
少彦名神社記念行事に参加するという話を聞いた時は、道修町を曳行できるって
喜んだのですが、許可がおりず据え置きでのお囃子演奏のみでした。
でも、少彦名神社の提灯をつけた中本地車ってお宝やなぁと、そして自分の姿にも
懐かしさがこみ上げ、懐古館に掲載させていただきました。
少彦名神社記念行事での某地区中本地車
ページトップへ戻る
少彦名神社記念行事での某地区中本地車
ページトップへ戻る
このページに掲載されている画像および文章等の著作権は画像提供者と管理人にあります。
無断使用はご遠慮願います。