都島地車夏祭り曳行2
令和元年7月20日、都島区の都島地車夏祭り曳行を見に行ってきました。
都島神社の祭礼は7月22日23日固定で、この日が本宮。
地車曳行は本宮のみです。
一番の見どころは午後8時頃の都島神社への宮入ですが、子供たちの
元気な掛け声とともに村中を曳行する姿もいいもんです。
宮入は昨年バッチリいい場所で見ることができたので、今年は夕方の
曳行を見に行ってきました。
では、都島区の都島地車夏祭り曳行画像その2をご覧下さい。
  大川沿いの道を進む都島地車
  
  
  大川に架かる飛翔橋が向こうに見えます。
  
  
  都島地車と飛翔橋
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  大川沿いの道を南へ向かって進みます。
  
  
  おたーおたーおたーおたー♪
  子供たちの元気な声が響きます。
  
  
  
  
  手打ちを繰り返しながら進みます。
  
  
  おたーおたーおたーおたー♪
  
  
  
  
  おたーおたーおたーおたー♪
  声が前から順々に低くなっていきます(^^)/
  
  
ページトップへ戻る
  元気な掛け声とともに進む都島地車
  
  
  
  
  
  
  都島橋東詰交差点手前で信号待ち
  
  
ページトップへ戻る
  曳き綱が交差点へ入って行きます。
  
  
  大阪市内の幹線道路の交差点を左折していきます。
  
  
  都島橋東詰交差点へ入ってきた都島地車
  
  
  交差点中央で左折
  
  
  
  
  都島本通を進む都島地車
  
  
ページトップへ戻る
  すぐに横道へ入って行く綱先
  
  
  
  
  祝儀御礼の手打ちです。
  
  
  都島本通から左折してきた都島地車
  
  
  かなり急な下り坂を進む都島地車。
  
  
  非常にゆっくりとしたお囃子で下り坂を進みます。
  
  
  後方からも綱で曳いてますね。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  坂の中腹で祝儀御礼の手打ち
  
  
  おたーおたーおたーおたー♪
  速い道中囃子に戻りました。
  
  
  
  
  都島地車の夏祭り曳行が続きます。
  
  
  
  
  私はここまで見て帰宅しました。
  
ページトップへ戻る