森地車奉祝曳行
令和元年10月22日、東灘区の森地車奉祝曳行を見に行ってきました。
天皇陛下が即位礼正殿の儀にて御即位を公に宣明されるおめでたい日、
各地で奉祝行事が行なわれました。
東灘区の森区でも祝意を表して地車の奉祝曳行が行われました。
私は田中地車奉祝曳行を見た後、摂津本山駅からJRに乗り、1駅隣の
甲南山手駅で下車して森地車を探しました。
では、東灘区の森地車奉祝曳行画像をご覧下さい。
  
  午後2時15分、ちょうど休憩に入った森地車
  
  
  森公園横で休憩中の森地車
  
  
  普段の曳行では見ることができない天蓋の
  龍の彫り物を見せていただきました♪
  
  
ページトップへ戻る
  奉祝曳行再開です。
  
  
  
  
  たくさんの子供たちが綱を曳いてます♪
  
  
  
  
  
  
  JRの踏切手前で左折
  
  
  
  
  
  
  
  
  JR線路沿いの道を西へ向かって進みます。
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  
  
  線路沿いの道に別れを告げ、左折する森地車
  
  
  南へ向かって進みます・・・!
  
  
  正面に赤鳥居が見えますね♪
  
  
ページトップへ戻る
  赤鳥居へ向かって進みます。
  
  
  森稲荷神社の赤鳥居です。
  
  
  赤鳥居手前で停止
  
  
  赤鳥居前交差点を渡る曳き手
  
  
  
  
  赤鳥居を背に交差点を横断する森地車
  
  
  
  
  稲荷筋を南へ向かって進みます。
  
  
ページトップへ戻る
  再び左折です。
  
  
  
  
  祝儀が出ました
  
  
  祝儀御礼の さんとーせー♪
  
  
  さらに東へ向かいます。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  私はここまで見て次の目的地へ移動しました。
  
ページトップへ戻る