守口市だんじり祭地車退場1
令和元年5月12日、守口市の守口市だんじり祭地車退場を見に行ってきました。
母の日恒例のイベント、守口市だんじり祭もなんと今年で13回目です。
好天に恵まれ夏のような陽射しの中、京阪守口市駅前広場を中心に
盛大に開催されました。
これまでは地車入場を中心にイベント前半を見ることが多かったので、
今年はイベント最後の地車退場を見に行くことにしました。
では、守口市の守口市だんじり祭地車退場画像その1をご覧下さい。
  
  
  午後2時過ぎに京阪守口市駅に到着。
  駅前の会場には地車7台が据え置かれてます。
  
  
  左から
  高瀬、瀧井、北寺方、下嶋、大枝、八雲南、南寺方
  
  
  駅前広場のイベントステージには
  立派な屋根が出来てますね♪
  
  
  会場東側に並んだ4台
  
  
  左から高瀬、瀧井、北寺方、下嶋
  
  
  会場南側に並んだ3台
  
  
  左から大枝、八雲南、南寺方
  
  
ページトップへ戻る
  
  高瀬
  
  
  瀧井
  
  平成30年に生野八坂から嫁いできた地車です。
  
  北寺方
  
  
  下嶋
  
  
ページトップへ戻る
  大枝
  
  平成31年3月に大修復完成入魂式を
  終えたばかりの地車です。
  
  
  八雲南
  
  
  南寺方
  
  
ページトップへ戻る
  
  二日間に渡って催された守口市だんじり祭
  
  最後のステージイベントは
  地車囃子と踊り
  
  
  踊りは自由参加
  たくさんの子供たちも一緒に踊ってました♪
  
  
  
  
  各町メンバーが一緒に踊ってます。
  
  
  
  
  
  
  最後はイベント実行委員紹介との挨拶
  
  
  手打ちの発声
  
  
  会場内の7台の地車が
  一斉にお囃子を囃し始めました。
  
  
  今年の当番町の八雲南が前へ。
  
  
  
  
  後ろ向きに下がってきます。
  
  
  盛り上げる八雲南の女の子たち
  
  
  
  
  会場隅に据え置かれました。
  各町退場を見送るようです。
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る