大今里地車夏祭り曳行2
令和元年7月17日、東成区の大今里地車夏祭り曳行を見に行ってきました。
熊野大神宮の夏祭りは7月16・17日固定で、本社の大今里地車は例年
17日のみの曳行です。
今年の17日は水曜、ほとんどの夏祭り地車曳行が土日に行われるので、
この日の曳行は熊野大神宮と海老江八坂神社の地車のみ。
熊野大神宮の大今里と東今里神路の曳行情報を探していると、FBフレンド
さんが大今里の曳行情報をアップしてくれたので、その情報を参考に夕方
の曳行を見に行ってきました。
では、東成区の大今里地車夏祭り曳行画像その2をご覧下さい。
  地元の今里墓地で小休憩した大今里地車
  お礼の手打ちです。
  
  
  
  
  暗越奈良街道を北へ向かう大今里地車
  
  
  暗越奈良街道から旧道へ入ってきました。
  
  
  祝儀御礼の手打ち
  
  
  
  
  
  
  大今里と隣村中本との境界の道を進みます。
  
  
  祭礼日程が重なればこの辺りで合わせるかもと
  楽しみにしていましたわ。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  曲がりくねった道を進む大今里地車
  
  
  今里筋の手前まで来ました。
  
  
  交差点を右折横断して今里筋へ。
  
  
  
  
  ここからは幹線道路今里筋曳行です。
  
  
  
  
  今里ライナーが追い越していきます♪
  
  
  あーおたーおたー♪
  
  
  今里筋を曳行する大今里地車
  
  
  
  
  今里ライナーとすれ違い
  
  
  今里ロータリーへ向かって進みます。
  
  
  新道商店街入口前を進む大今里の曳き手
  
  
  
  
  曳き綱が左折していきます。
  
  
  
  
  今里筋に別れを告げ、
  暗越奈良街道へ入ってきました。
  
  
  
  
  街道筋を進む大今里地車
  
  
  再び左折して
  
  
  大今里の狭い村中の道を進みます。
  
  
  打ちまーしょ♪
  
  
  狭い道が続きます。
  
  
  
  
  軒先すれすれ
  
  
  大今里の村中の路地の奥まで入ってきました。
  
  
  
  
  ここでしばらく休憩に入りました。
  
  昨年はここから宮入までを撮影したので、
  今年はここまで見て次の目的地へ移動しました。
  
  
  
ページトップへ戻る