鳳駅前ロータリー完成記念曳行1
令和元年9月22日、堺市の鳳駅前ロータリー完成記念曳行を見に行ってきました。
鳳地区試験曳きの日の朝に、JR鳳駅前のロータリー完成記念式典が
行われると教えていただき、見に行ってきました。
元々、別の場所での地車関係イベントを見る予定で、午前9時から始まる
この記念式典は見に来れない予定でした。
が、前日いろいろ考えて、ロータリーへ集まってくる地車を見て、午前9時
前の快速電車に乗れば、もう一方のイベントも見れるはず!
ということで、鳳駅前ロータリーへ向かう地車を旧蔵王前で撮影してきました。
ロータリーへの入場は連合パレード順に行われました。
まずは入場1番から3番、大鳥 野田 新在家の画像を紹介します。
では、堺市の鳳駅前ロータリー完成記念曳行画像その1をご覧下さい。
  
  完成した鳳駅前ロータリー、午前7時45分撮影。
  
  
  
  午前8時24分頃、大鳥大社方向から
  大鳥地車の姿が見えてきました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  北一番踏切待ちの大鳥地車
  後方には濱寺元町の姿も見えます。
  
  
  踏切を横断して旧蔵王前へ向かいます。
  
  
  
  
  
  
  午前8時半過ぎ、
  旧蔵王前交差点を右折する大鳥の曳き手
  
  
  
  
  右折する大鳥地車
  
  
  鳳駅前ロータリーへ向かいます。
  
  
ページトップへ戻る
  
  交差点東側の小屋から出てきた野田地車
  
  
  そーりゃー♪そーりゃー♪
  
  
  
  
  走り出しました♪
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  午前8時15分、商店街を駆け足で進む新在家
  
  
  一旦止まってから走り出しました♪
  
  
  
  
  アーケード内を走る新在家青年団
  
  
  
  
  新在家地車が勢い良く走ります。
  
  
  
  
  商店街出口手前で停止。
  
  商店街出口手前でしばらく待機です。
  
ページトップへ戻る
  新在家の曳き綱が3番目に
  旧蔵王前交差点へ入ってきました。
  
  
  えいさー♪えいさー♪
  
  
  交差点へ走り込んできた新在家地車
  
  
  交差点で左折して
  
  
  
  
  
  
  鳳駅前ロータリーへ向かって進みます。
  
  
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る