成和地区令和改元記念祝賀曳行
令和元年5月1日、東大阪市の成和地区令和改元記念祝賀曳行を見に行ってきました。
新天皇が即位され、元号も新たに令和となったこのおめでたい日に、成和
地区の祝賀曳行が行なわれと教えていただき、見に行ってきました。
成和地区の5町地車が産土神社に集結後に祝賀曳行が行われるようで
したが、時間の都合で産土神社に集まってくるところ撮影することにしました。
北楠風荘 新庄 鴻池 鴻池東 三嶋
では、東大阪市の成和地区令和改元記念祝賀曳行画像をご覧下さい。
  産土神社の北側、南側、両方から集まってくるので
  産土神社前で待つことにしました。
  
  
  待つこと30分、午前9時半過ぎに、
  1台目の北楠風荘の姿が見えてきました。
  
  
  
  
  
  
  産土神社前の道に出てきました。
  南から地車が来ますね。
  
  
  
  
  成和小学校前を進む北楠風荘地車
  
  
  産土神社前に到着。
  
  
  神社前で囃子方は降りて
  囃子無しでの宮入です。
  
  
ページトップへ戻る
  
  2台目、新庄が南からやって来ました。
  
  
  よいよいよいよい〜♪
  
  
  
  
  屋根方のマイク音声で景気づけです♪
  
  
  
  
  
  
  産土神社前到着。
  祝新天皇御即位の横断幕
  
  
  囃子無しで宮入
  
  
ページトップへ戻る
  
  3台目は北からやって来る鴻池です。
  
  
  
  
  
  
  祝令和改元記念曳行の横断幕
  
  
  
  
  産土神社前に到着。
  
  
  この日は全町、囃子無しでの宮入です。
  
  
ページトップへ戻る
  
  4台目、鴻池東です。
  
  
  
  
  
  
  産土神社前に到着。
  
  
  祭礼では町内曳きのみのため、
  産土神社宮入は初めてだそうです。
  
  
  産土神社境内に並んだ4町地車
  
  
ページトップへ戻る
  もう1台、三嶋が来る予定ですが、
  なかなか現れないので、探しに行きました。
  
  記念撮影中の三嶋♪
  
  
  
  
  
  
  午前10時過ぎ、三嶋出発です。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  私はここまで見て次の目的地へ移動しました。
  
ページトップへ戻る