近鉄長野線喜志駅から外環状線沿いに歩いて15分強
  尺度交差点の南西角にある尺度公民館の壁に
  「令和二年 秋入魂
  祝 尺度地車新調決定」
  の横断幕!
  
  
  尺度交差点からすぐの尺度地車小屋へ。
  午後1時前、尺度地車小屋はまだ閉まっています。
  
  
  よっしゃー!行こかえ!
  掛け声で鳴り物が始まり、小屋の扉が開きました。
  
  
  
  
  尺度地車が小屋から出てきます。
  
  
ページトップへ戻る
  午後1時、お別れ曳行出発です。
  
  
  晩秋の陽射しを浴びながらの曳行です。
  
  
  ちょーさでー♪ちょーさでー♪
  素朴な太鼓の音と掛け声のみで進みます。
  
  
  
  
  小屋を出て、尺度の村中を東へ向かって進みます。
  
  
  白壁土蔵の横を進む尺度地車
  
  
ページトップへ戻る
  村中の狭い曲がり角で右折
  
  
  結構狭いのにスイスイと曲がっていく尺度地車
  
  
  
  
  村の中で止まりました。
  向こうに鳥居が見えますね。
  
  
  鳥居方向に向かって3度の礼
  
  
  村社である利雁神社に参拝
  現在は富田林市の美具久留御魂神社に合祀されています。
  
  
  参拝中に撮影♪
  
  
  尺度地車の姿見
  
  
ページトップへ戻る
  参拝から戻ってくる尺度メンバー
  
  
  曳行再開です。
  
  
  一旦下がって
  
  
  今度は村の中を北へ向かって進みます。
  
  
  ちょーさでー♪ちょーさでー♪
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  太鼓のお囃子と掛け声だけでの曳行が続きます。
  
  
  旧家のような立派な家もたくさんある地域です。
  
  
  
  
  
  
  
  
  お別れ曳行中の尺度地車
  
  
  西へ向かって進みます。
  
  
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る