盾津東秋祭りパレード2:加納・今米
令和元年10月20日、東大阪市の盾津東秋祭りパレードを見に行ってきました。
最近、毎年見に来ている盾津東秋祭りパレード、昨年は大幅にコースが
変更になりましたが今年は再び河内街道を北へ向かうコースに戻りました。
どちらのコースも良い点があるのですが、曲がりくねった街道筋が大好きな
私は河内街道コースが好きですね。
私はパレードコース前半の古箕輪橋から長者橋付近で撮影してきました。
ここではパレード3番加納、4番今米(布団太鼓)の画像を紹介します。
では、東大阪市の盾津東秋祭りパレード画像その2:加納・今米をご覧下さい。
  
  
  パレード3番目、加納地車が見えてきました。 
  
  
  先導提灯を持つ男の子と女の子(^O^)/
  
  
  よいやーそーれー♪よーいよい♪
  
  
  よいやーそーれー♪よーいよい♪
  
  
  河内街道を北へ向かって進む加納地車
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  古箕輪橋近くまで来ました。
  
  
  よいやーそーれー♪よーいよい♪
  
  
  一かけ二かけ三かけて、仕掛けた祭りはやめられん♪
  いいですねぇ♪
  
  
ページトップへ戻る
  
  よいやーそーれー♪よーいよい♪
  
  
  
  
  
  
  
  
  長者橋交差点に近づくと
  お囃子が速くなってきました♪
  
  
  よいやーそーれー♪よいよいっ♪
よいやーそーれー♪よいよいっ♪
  
  
  弾むような足取りで進む加納の女の子たち
  
  
  
  
  
  
  こちらは出発前のひととき
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  パレード4番目、今米です。 
  
  
  ちょーさーじゃー♪ちょーさーじゃー♪
  
  
  今米は唯一の布団太鼓です。
  
  
  
  
  
  
  古箕輪橋を渡ります。
  
  
  
  
  
  
  
  
  出発前の今米布団太鼓
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る