都留彌神社地車宮入2:岸田堂
令和元年7月15日、東大阪市の都留彌神社地車宮入を見に行ってきました。
都留彌神社の2町、永和と岸田堂の宮入を見ることができたらいいなぁ
と思いつつおおさか東線JR河内永和駅に降り立ったのが午後6時45分頃。
午後7時5分前、都留彌神社近くまで行くと、ちょうど永和地車がやって来る
ところでした。
では、東大阪市の都留彌神社地車宮入画像その2:岸田堂をご覧下さい。
  
  
  午後7時10分、南から岸田堂が近づいてきます。 
  
  
  
  
  近鉄大阪線高架沿いの道を進む岸田堂地車、
  曳き綱は都留彌神社方向へ曲がっていきます。
  
  
  
  
  綱を曳く岸田堂のバニーちゃん♪
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  祝儀御礼の手打ち
  
  
  
  
  近鉄大阪線沿いの道を北進してきた岸田堂地車
  
  
  
  
  右方向へ方向転換
  
  
ページトップへ戻る
  近鉄大阪線高架下を進みます。
  
  
  都留彌神社が見えてきました。
  
  
  都留彌神社前の参道を進みます。
  
  
  屋根を跳ね上げた夜店の前を進みます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  都留彌神社前に到着した岸田堂地車と
  宮入中の永和地車
  
  
  
  
  永和地車が宮出していくと岸田堂地車が鳥居前へ。
  
  
  
  
  
  
  都留彌神社鳥居前で方向転換
  
  
  
  
  午後7時20分過ぎ、都留彌神社鳥居前に到着。
  
  
ページトップへ戻る
  宮入中の岸田堂地車
  
  
  宮入中の岸田堂地車
  
  
  岸田堂地車はこの1週間前に修理完成の
  入魂式をしたそうです。
  
  
  後ろ正面
  
  
  左面
  
  
  右面
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  午後7時40分頃、宮入を終えて動き出しました。
  
  
  
  この後、横沼地車と永和地車が待つ
  神社南東角へ向かいました。
  その様子は
都留彌神社前3町手打ちで紹介済みです。
  
ページトップへ戻る