南寺方地車秋祭り曳行2
令和3年10月24日、守口市の南寺方地車秋祭り曳行を見に行ってきました。
この日も午後から鴫野・今福地区でだんじりを追いかけた後、他にもだんじりが
出ていないかなぁと、自転車でいくつかのだんじり小屋を訪問。
守口市まで来ると前日は静まり返っていた南寺方地区から鉦の音が!
小屋の中で囃しているのか・・・?
南寺方のだんじり小屋へ向かうと・・・あれっ!閉まっている!
ということは、だんじり出てるやん〜♪
大慌てで地車を探し、南寺方地車の秋祭り曳行を見物してきました。
では、守口市の南寺方地車秋祭り曳行画像その2をご覧下さい。
  南寺方地車の秋祭り曳行です。
  
  
  村の中へ入っていく南寺方地車。
  
  
  
  
  さらに狭い道へ。
  
  
ページトップへ戻る
  軽やかに駆け寄ってくる男の子♪
  
  
  
  
  南寺方地車の村中曳行が続きます。
  
  
  
  
  
  
  
  
  力を合わせて
  
  
  左方向へ
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  
  
  
  
  向こうに見えるのは献灯提灯と
  祈願新型コロナ退散 の横断幕
  
  
  その手前で右方向へ
  
  
  
  
  
  
  
  
  走る南寺方地車
  
  
ページトップへ戻る
  再び村の中へ。
  
  
  立派な長提灯などで飾られた場所の前を進みます。
  
  ここには江戸時代初期、命を賭して
  近隣の村々を救った喜左衛門を祀る碑があります。
  
  
  今も南寺方の人々によって
  大切に守られています。
  
  
  土塀や蔵が続く狭い道を進みます。
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  だんじり小屋近くまで戻ってきました。
  
  
  
  
  
  
  地車蔵の中へ。
  
  
  坂になってるので大変そうです。
  
  
  あと少し!
  
  
  小屋入れ完了で秋祭り曳行終了です。
  お疲れ様でした。
  
  
  私はここまで見て帰宅しました。
  
ページトップへ戻る