木戸本郷地車抜魂式記念曳行7
令和3年11月28日、河内長野市千代田地区の木戸本郷地車抜魂式記念曳行を見に行ってきました。
木戸本郷地車の抜魂式の前に記念曳行が行なわれると聞き、早速見に行ってきました。
地元の横断幕や団長さんの挨拶では木戸本郷地車祭という位置づけでもあるようです。
私は記念曳行出発から終了まで約2時間半の曳行を見物してきました。
ここでは記念曳行終盤から小屋前までの画像を紹介します。
では、河内長野市千代田地区の木戸本郷地車抜魂式記念曳行画像その7をご覧下さい。
  灰原石油前での最後のぶんまわしを終え、
  あいあい通りを進む木戸本郷地車
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  蛇行曳行
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  
  木戸本郷村中への入口交差点へ。
  
  
  向きを変えて村中へ。
  
  
  木戸本郷の村の中へ入ったところで
  地車の頭を下げています♪
  
  
ページトップへ戻る
  
  村の入口で
  
  
  団長さん挨拶
  
  
  現団長さんの横に次期団長さんが座って
  
  
  新団長さんへ団長タスキを
  
  
ページトップへ戻る
  
  新団長さんの掛け声で出発です。
  
  
  
  
  旧道を進む木戸本郷地車
  
  
  
  
  自治会館前に到着
  
  
  
  
  自治会館前で向きを変えて
  
  
ページトップへ戻る
  
  後ろ向きに小屋前へ。
  
  
  木戸本郷だんじり小屋前に到着
  
  
  本郷サイコー♪
  
  
  クラッカー炸裂!
  
  
  鳴り物に合わせて盛り上がる木戸本郷青年団
  
  
  
  
  よっさいこーれー♪よっさいこーれー♪
  
  
  
  
  
  
  まだまだ続きそうです♪
  
  
  私はここまで見て帰宅しました。
  
ページトップへ戻る