田嶋地車田島神社注連縄懸奉納曳行2
令和3年12月26日、生野区の田嶋地車田島神社注連縄懸奉納曳行を見に行ってきました。
田島神社の大鳥居に正月用の注連縄を懸ける神事に合わせて行われた
田嶋地車の奉納曳行を見に行ってきました。
注連縄懸神事は正午から、奉納曳行は午前と午後に行なわれました。
私は午後1時からの奉納曳行を見物させていただきました。
この時期に地車曳行を見ることができるとは思っていなかったので、嬉しいです。
では、生野区の田嶋地車田島神社注連縄懸奉納曳行画像その2をご覧下さい。
  生野小学校前を西方向へ進む田嶋地車
  
  
  Uターン
  
  
  「ありがとう生野小学校」の横断幕が気になる
  
  
  生野小学校北東角を右方向へ。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  この辺りも田島神社氏地なんでしょうか。
  
  
  旧生野村の村中を南へ向かって進む田嶋地車
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  途中で向きを変えて
  
  
  お店の前で手打ちです。
  
  
  後ろを担ぎ上げてます。
  
  
  
  
  そのまま左へ向きを変えて
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  生野銀座商店街前へ。
  
  
  
  
  商店街に向かって手打ちです。
  
  
  そのまま後ろに下がって休憩
  
  
  商店街前で休憩する田嶋地車
  
  
ページトップへ戻る
  曳き綱を出してますよ♪
  
  
  やっと綱を曳くことができて嬉しそう♪
  
  
  動き出しました。
  
  
  
  
  さらに南へ向かって進む田嶋地車
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  よいよい♪
  
  
  
  
  元気に綱を曳く田嶋の子供たち
  
  
  よいよいっ♪ よいよいっ♪
  
  
  東方向へ向かう田嶋地車
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る