令和4年7月31日、生野区の清見原神社夏祭り地車曳行を見に行ってきました。
地下鉄小路駅前交差点で中川地車のやりまわしを見物後、腹見地車の宮出を
見るために再び清見原神社へ。
いつもはちょうど腹見地車が宮出する頃に神社に着くんですが、今年は腹見地車の
宮入時間が長い気がしました。
もしかしたら前日の前夜祭に参加出来なかったので、お祓いの時間が長いのかなぁ
・・・
なんて考えながら宮出を待っていると、参道西方からお囃子が聞こえててきて、
次の宮入の中川地車関係者が境内で腹見関係者と打合せしてました。
いつもの清見原神社の宮入は4町地車が個別の宮入を行い、お互いに会わない
のが清見原の伝統っぽい感じがしてましたが、今年は中川と腹見が参道で
手打ち・挨拶するという珍しい光景も見ることができました。
ここでは腹見地車の宮出と、腹見・中川の合わせの画像を紹介します。
では、生野区の清見原神社夏祭り地車曳行画像その3:腹見中川をご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |