令和4年7月31日、吹田市の吹田だんじり祭パレードを見に行ってきました。
令和元年までは吹田まつりの一部として開催されていただんじりパレード、
その吹田まつりは令和元年の第50回で終了したそうです。
そして、今年からは吹田だんじり祭として、装いも新たにだんじりのみの
パレードが復活開催されました。
参加したのは、
都呂須、西奥町、六地蔵、神境町、浜の堂
の5台の地車でした。
いずれも文化的価値が高く吹田市の文化財に登録されている地車です。
なお、これまでの吹田まつりには参加していた川面町地車は不参加でした。
吹田だんじり祭ポスターによれば、都呂須、西奥町、六地蔵、神境町の
4地車が高濱神社から出発、浜の堂地車は旭通商店街で合流するとのこと。
私は高濱神社出発から見物させていただきました。
その2では六地蔵、神境町の2台の地車の高濱神社出発画像を紹介します。
では、吹田市の吹田だんじり祭パレード画像その2をご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |