令和4年10月2日、堺市の上神谷だんじり祭を見に行ってきました。
久世地区伏尾ロータリーからさらに南へ向かい、上神谷地区へ。
櫻井神社宮入中のだんじりが見れるかなと思ったのですが、
すでに宮出した後でした。
せっかくここまで来たのだから少しは上神谷のだんじりを見たい!
祭り関係者に話を聞くと全町同じ方向へ向かっているらしい。
だんじりパレードが見れそう!
探しに行くと最後尾らしき泉田中地車の後ろ姿が見えてきました。
狭い道なので追い抜くことも出来ず、しばらく後ろから追いかけました。
これって最後尾から追いかけるパターンで曳き手も見れず、前の
地車も全く見れないです。
驚くことに走る地車の後方では子供たちやお母さんたち、世話人の
高齢者たちが一緒に走ってます。
みんなの元気さには驚かされました。
もう止まるかな、もう止まるかな と思いながら結局釜室地区の奥で
停止するまで追いかけることに。
釜室地区訪問後、帰っていく地車をなんとか撮影してきました。
まずは釜室地区へ向かう泉田中、と釜室地区訪問、
そして釜室地区訪問後の出発画像 栂、片蔵、豊田
を紹介します。
では、堺市の上神谷だんじり祭2:画像1をご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |