高瀬地車秋祭り曳行4:帰町
令和元年10月23日、守口市の高瀬地車秋祭り曳行を見に行ってきました。
夏祭りも秋祭りも22日23日の日程固定で行われる高瀬神社の祭礼に
合わせて行われる高瀬地車の祭礼曳行。
特に夜の宮入後の宮前での練り回しはたった1台だけなのにすごく活気が
あって見応えがあります。
私は今年の秋祭りは、本宮の宮入前の曳行から宮入まで、そして宮出時の
宮前練り回しから小屋入れまでを見に行って来ました。
約30分に渡って行われた宮前での練り回しが終わり、小屋へ向かって帰る
高瀬地車を追いかけました。
では、守口市の高瀬地車秋祭り曳行画像その4:帰町をご覧下さい。
  世木村の入口でしょうか、
  献灯提灯をくぐり抜けて村中へ入っていく高瀬地車
  
  
  
  
  ゆっくりと村中を曳行
  
  
  女の子たちが地車の前に・・・
  
  
ページトップへ戻る
  押し戻そうとしてます♪
  
  
  まだまだ帰りたくないよー!
  
  
  押し負けてる〜♪
  
  
  地車後方からも押してます♪
  
  
  一気に押し込んでいく後ろ肩背
  
  
  押し合いが続きます♪
  
  
  押し戻していきます♪
  
  
ページトップへ戻る
  華組姫頭さんが乗り込みました♪
  
  
  
  
  押し合いが続きます。
  
  
ページトップへ戻る
  前へ後ろへを繰り返しながら
  少しずつ進んできました。
  
  
  
  
  
  
  せーのっ!
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  後ろ肩背からの押しに必死に抵抗してます。
  
  
  
  
  
  
  半分あきらめたか!?
  
  
  
  
  まだまだ抵抗、元気いっぱいです♪
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  あと少し!
  最後の力を振り絞る後ろ肩背
  
  
  とうとう小屋前まで来ました。
  
  
  
  
  地車の向きを変えて小屋入れ態勢です。
  
  
  もう少し続きます。
  
ページトップへ戻る