猪飼野地車灯入れ曳行3
令和3年7月18日、生野区の猪飼野地車灯入れ曳行を見に行ってきました。
17日18日と二日に渡って曳行した猪飼野地車。
18日は午後5時半出発の灯入れ曳行が行われました。
灯入れ曳行出発を見てから、某所で休憩させていただいたり、他の地車を撮影
したりしてから、再び猪飼野地車を探しに猪飼野の村中へ。
ちょうど休憩中の猪飼野地車を発見、その後宮入まで追いかけてきました。
ここでは疎開道路での鶴橋地車との合わせから保存会館前到着までの曳行画像を
紹介します。
では、生野区の猪飼野地車灯入れ曳行画像その3をご覧下さい。
  午後8時15分、猪飼野の先導提灯が
  疎開道路に出てきました。
  
  
  曳き綱が疎開道路を北へ向かって進みます
  
  
  
  
  元気いっぱいの曳行です。
  
  
  蛇行曳行する猪飼野地車
  
  
ページトップへ戻る
  北方向から鶴橋地車がやってきました!
  
  
  猪飼野地車の横を鶴橋の曳き綱が進みます。
  
  
  疎開道路を進む鶴橋地車
  
  
  猪飼野地車めがけて走り出しました!
  
  
  猪飼野地車の手前で急停止、後ろを担ぎ上げてます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  2町地車出会いの挨拶
  
  
  鶴橋・猪飼野の手打ちです♪
  
  
  
  
  頭を下げる2町地車
  
  
  忘れそうになっていた夏祭りでの地車の合わせ♪
  
  
  
  
  鶴橋地車が向きを変えて
  
  
  
  
  鶴橋地車は桃谷商店街方向へ。
  
  
ページトップへ戻る
  猪飼野地車は後ろを担ぎ上げて
  
  
  
  疎開道路を蛇行曳行
  
  
  
  
  猪飼野の村の中へ。
  
  
  
  
  つるのはし跡横を通り過ぎていく猪飼野地車
  
  
  
  
  
  
  左折して
  
  
ページトップへ戻る
  猪飼野保存会館前に到着
  
  
  保存会館前でお囃子と踊り披露
  
  
  盛り上がっています♪
  
  
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る