八田寺町地車町内曳行1
令和3年11月7日、堺市八田荘地区の八田寺町地車町内曳行を見に行ってきました。
八田荘地区八田寺町地車が修理抜魂式を行う前に町内曳行を行ないました。
私はだんじり小屋出発から町会館前休憩までの曳行を見物してきました。
では、堺市八田荘地区の八田寺町地車町内曳行画像その1をご覧下さい。
  
  午前6時40分、八田寺町のだんじり小屋
  辺りはまだ静か。
  
  
  6時45分、ハッピ姿の人々が
  小屋周りに集まってきました。
  
  
  小屋のシャッターが徐々に開きます。
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  鳴り物が始まり、綱が引き出されます。
  
  
  
  
  小屋から出てきた八田寺町地車
  
  
  東方向へ向きを変えて
  
  
ページトップへ戻る
  !?
  
  
  いきなり走り出しましたよ♪
  
  
  右手方向に氏神様蜂田神社(鈴の宮)があります。
  
  
  下がってきます。
  
  
  緞子を引っ張る後ろ梃子メンバー
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  今度は前方から撮影。
  再び走り込んできます♪
  
  
  走る曳き手
  
  
  そーりゃ♪ そーりゃ♪
  
  
  いきなりパワフルな曳行を見れました♪
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  急停止
  
  
  
  
  
  
  
  
  後ろ梃子が力を合わせて
  
  
  
  
  Uターン
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  Uターンして今度は西方向へ向かいます。
  
  
  
  
  そーりゃー♪そーりゃー♪
  
  
  
  
  村中の道を進む八田寺町地車
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  
  
  
  
  
  
  曲がりくねった村道をさらに西へ向かう八田寺町地車
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る