田嶋地車田島神社注連縄懸奉納曳行1
令和3年12月26日、生野区の田嶋地車田島神社注連縄懸奉納曳行を見に行ってきました。
田島神社の大鳥居に正月用の注連縄を懸ける神事に合わせて行われた
田嶋地車の奉納曳行を見に行ってきました。
注連縄懸神事は正午から、奉納曳行は午前と午後に行なわれました。
私は午後1時からの奉納曳行を見物させていただきました。
この時期に地車曳行を見ることができるとは思っていなかったので、嬉しいです。
では、生野区の田嶋地車田島神社注連縄懸奉納曳行画像その1をご覧下さい。
  午後1時前、田島神社前に据え置かれた田嶋地車
  
  
  
  
  注連縄懸けされた田島神社大鳥居
  
  
  田島神社と田嶋地車
  
  
ページトップへ戻る
  午後1時、出発の手打ちです。
  
  
  午後の曳行出発です。
  
  
  
  
  西方向へ向かう田嶋地車
  
  
  最初の交差点を直進。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  手打ちです。
  
  
  西方向へ向かう田嶋地車
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  今里筋へ。
  
  
  今里筋を横断!
  
  
  交差点中央で後ろを担ぎ上げてます♪
  
  
  今里筋より西側の氏地へ礼をして
  
  
  Uターンするのだろうと思い、もと来た側から撮影♪
  
  
  
  
  後ろを担ぎ上げたままUターン
  
  
  と思ったら、さらに廻しています♪
  
  
  
  
  1周廻して
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  今里筋よりさらに西側地域へ向かうようです。
  
  
  
  
  
  
  平野川に架かる生野橋を渡る田嶋地車
  
  
  
  
  
  
  さらに西へ
  
  
  舎利寺バス停前通過
  
  
  生野小学校前まで来ました♪
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る