吹田だんじり祭パレード3
令和4年7月31日、吹田市の吹田だんじり祭パレードを見に行ってきました。
令和元年までは吹田まつりの一部として開催されていただんじりパレード、
その吹田まつりは令和元年の第50回で終了したそうです。
そして、今年からは吹田だんじり祭として、装いも新たにだんじりのみの
パレードが復活開催されました。
参加したのは、
都呂須、西奥町、六地蔵、神境町、浜の堂
の5台の地車でした。
いずれも文化的価値が高く吹田市の文化財に登録されている地車です。
なお、これまでの吹田まつりには参加していた川面町地車は不参加でした。
高濱神社を出発した4台の地車は東側のメロード通りを経て旭通商店街へ。
ここでは旭通商店街へ入ってくる西奥町、六地蔵、神境町の3台の画像を
紹介します。
では、吹田市の吹田だんじり祭パレード画像その4をご覧下さい。
旭通商店街へ向かって進む西奥町
綱先が交差点へ。
たくさんの子供たちが綱を曳く西奥町です。
綱をしっかり握る子供たち
ページトップへ戻る
交差点手前で手打ちです。
西奥町地車が交差点中央へ。
後ろを担ぎ上げてますね。
よいしょー!
掛け声とともに一気の方向転換
祝儀御礼の手打ちです。
ページトップへ戻る
旭通商店街へ向かう 六地蔵地車。
しっかりとプラカードを持ってますね(^O^)/
交差点中央へ。
向きを変える六地蔵地車
ページトップへ戻る
パレード最後尾の神境町
先導提灯とともに交差点へ。
駆け足で交差点中央へ。
勢いそのままに
方向転換
旭通商店街を南へ向かう神境町地車
ページトップへ戻る
帰る途中に歩道橋から撮影
私はここまで見て次の目的地へ向かいました。
ページトップへ戻る